- CTO候補
- フロントエンドエンジニア
業務委託でジョインし、半年後はCTOに!
トリコ株式会社が、Forkwellで正社員エンジニアの獲得にスピード成功した秘訣とは
企業概要
2018年設立のD2Cスタートアップ企業。「私らしい美しさで、私をもっと好きになる」をコンセプトに、美容分析から一人ひとりのお客様に合わせてパーソナライズするビューティケアブランド『FUJIMI』を提供。2019・20・21年と、サプリメント、フェイスマスク、プロテイン、パーソナライズのビューティケア製品を次々とリリース。
また、『SNSメディア事業』も手掛けており、コスメやスキンケアなどを厳選して紹介するメディア『SkieNa(スキーナ)』などを運営している。
フォークウェルジョブズ導入の理由と効果
課題
- システム開発の強化に向けて、正社員エンジニアを採用することになった
- 既存システムとは全く違う要件を実現するため、最新技術に強いエンジニアを求めていた
導入の決めて
- 業務委託のエンジニアに相談したところ、真っ先にForkwellの名前が挙がった
- CS(カスタマーサクセス)との定期的な面談もあり、手厚く寄り添ってくれる印象があった
効果
- 4名のエンジニア採用に成功!
- スキルマッチに留まらず社内で積極的に活躍する人材の採用につながった
- 社名トリコ株式会社
- 事業内容 D2C事業・ SNSメディア事業
- 従業員数37名
- 設立2018年4月
今回は、『FUJIMI』などパーソナライズのビューティーケアブランドを提供するトリコ株式会社様にご協力いただき、Forkwell活用事例についてインタビュー。
採用担当の人事・伊藤芳(いとう はな) 様
CTO・喜村慈英(きむら じえい) 様
リードウェブエンジニア・河野純也(こうの じゅんや) 様
フロントエンジニア・吉田純基(よしだ じゅんき) 様
上記、計4名の皆様にお話を伺いました。
喜村様は2020年10月、Forkwell経由でまずは業務委託という形でジョインされ、翌年1月に正社員に。エンジニアリングマネージャーとして開発組織の体制構築やECカート開発のテックリードを担当され、入社から半年後の2021年7月、CTOに就任されました。
吉田様もForkwell経由でジョインされ、現在、フロントエンジニアとして活躍されています。
そんな吉田様の面接を担当されたのが、喜村様とほぼ同時期にエンジニアチームに加わった河野様です。
実はわずか半年前、“社員エンジニアはゼロ” という状況だったにもかかわらず、現在、喜村様、河野様、吉田様を中心に、正社員5名の開発チームを組んで躍進しているトリコ株式会社のスピード感あふれる採用ストーリーは必見です。ぜひ最後までご覧ください!
SECTION.1Forkwell導入前に抱えていた採用課題
Forkwellで社員エンジニアを募集された背景を教えてください
伊藤:Forkwell導入前は、特に採用媒体などは使っておらず、エンジニアもほぼ業務委託でした。現在、自社カートの開発を行なっており、そのプロジェクトを加速するために社員エンジニアを採用することになりました。
既存のカートとはまったく違うものを開発しているため、最新技術に強いエンジニアさんに加わっていただきたく登録させていただきました。
Forkwellのサービス導入に至った決め手はどんなところでしょうか?
伊藤:業務委託のエンジニアさんに、どの採用媒体がよいかご相談したところ、真っ先にForkwellの名前が挙がったんです。
ほかの媒体さんと違って“掲載して終了”ではなく、CS(カスタマーサクセス)の方が定期的に面談してくださり、手厚く寄り添ってくれる印象もあったのでお願いしたのですが、結果的に大成功でした。
SECTION.2Forkwell導入の理由と使ってみての感想
実際に、どのような体制で運用されているのでしょうか?
伊藤:候補者をピックアップしてスキル面やカルチャーマッチなどを検討したのち、スカウトを作成して送っています。CSから候補者をリコメンドいただくこともあり、実はForkwellを使いはじめて間もない頃にCSからリコメンドされたのが、現CTOの喜村なんです。紹介されてすぐにスカウトを送ったからこそ、ジョインに結びつきました。
ForkwellのCSは、こちらがどういう人材を求めているか細かく確認し、サポートしてくださるので本当に心強いです。
ほかにForkwellで「ここがいい」と思う点はありますか?
喜村:管理画面を使う側としてはエンジニア検索画面が見やすく、ストレスなく探すことができるのがいいですね。
あと、Forkwellが開催する技術系のイベントがとても気に入っています。さまざまな分野に参加させていただいていますが、イベントを通してForkwellにいいエンジニアが増えていることを実感していますので、ユーザー的にも採用者側としてもどんどん開いてもらえたらうれしいですね。