
2020.01.29
株式会社ビースタイルホールディングス
従業員数:389名
- Webアプリケーションエンジニア
3ヶ月の運用で2名の採用!前年比2倍の採用目標を達成するためにビースタイルがForkwellを選んだ理由
企業概要
創業以来、主婦の雇用をのべ13万人以上創出してきた『しゅふJOB』や時短×ハイキャリアの働き方を実現する『スマートキャリア』など人材サービス事業を主軸とし、スーパーフード“モリンガ”のプロデュースや民泊清掃サービスなど、新たに事業領域を広げながら、日本の幸福度向上に全力で取り組んでいるソーシャルカンパニー。
フォークウェルジョブズ導入の理由と効果
課題
- 事業拡大のために半年で6名のエンジニア採用が必要に
- 従来の手法だけでは達成が厳しいと感じていた
- エージェント経由の採用は歩留まりが悪く諦めることに
導入の決めて
- 勉強会集客のため他の媒体ではリーチできてないかった学習意欲の高いエンジニアに出会える可能性
- 向上心がカルチャーマッチにおいて重要ポイントのためForkwellとの親和性に期待
- UIがよく運用イメージが持てた
効果
- 3ヶ月の運用で2名の採用に成功
- 出会うエンジニアの技術レベルが底上げされた結果、1次選考の通過率がアップ

- 社名株式会社ビースタイルホールディングス
- 事業内容傘下グループ会社の経営管理、及びそれに付帯する業務
- 従業員数389名
- 設立2002年02月
今回はForkwellを活用し、2019年10月〜2019年12月の3ヶ月間の運用で即戦力エンジニア2名の内定承諾に至ったビースタイル社へインタビューを行いました。
採用マネージャーの松崎さんと開発マネージャーの松浦さんにForkwell導入の決め手や求人票へのこだわりをお伺いしていきます。
<写真・右: 松崎 幸さん>
人事本部 中途採用ユニット
ブライダル業界にて6年、スタイリスト/店長職を経験。
ビースタイルに転職後は派遣事業部の営業~マネージャーを経て
2019年より人事本部にて中途採用のマネージャーを務める。
<写真・左: 松浦 修治さん>
テクノロジー&マーケティング本部
新卒で入社したDTSで4年、Webアプリ開発に携わった後、
リクルートで人材系事業のIT企画とプロジェクトマネージャーを12年経験。
2017年にビースタイル入社、内製開発のマネージャーを務める。
株式会社ビースタイル:
企業理念は~best basic style~時代に合わせた価値を創造する。創業以来、主婦の雇用をのべ13万人以上創出してきた『しゅふJOB』や時短×ハイキャリアの働き方を実現する『スマートキャリア』など人材サービス事業を主軸とし、スーパーフード“モリンガ”のプロデュースや民泊清掃サービスなど、新たに事業領域を広げながら、日本の幸福度向上に全力で取り組んでいるソーシャルカンパニーです。
2018年、2019年には「働きがいのある会社」中規模部門の中からベストカンパニーとして選出されるなど経営理念である「三方善」に「仲間よし」を加えた「四方善」を実現しています。
主な事業:
◆スマートキャリア
◆しゅふJOBスタッフィング
◆しゅふJOBパート
◆BizDirectors
など
主な開発サイト:しゅふJOBパート
パートのお仕事探しなら、しゅふJOBパート!扶養内・短時間・週2日~週4日で働ける パート・アルバイトや、正社員、業務委託、派遣まで、主婦歓迎のお仕事情報が満載! 主婦に嬉しい条件で探せる、主婦と主夫のためのパート求人サイトです。
(以下、敬称略)
SECTION.1Forkwell導入以前の状況
Forkwell導入以前の採用手法や状況を教えてください。
今までもダイレクトリクルーティングを活用して採用を行なっていました。IT業界専門の媒体をメインに使っており、それ自体は上手くいっていたんです。前年度(2018年度)は年間で6名のエンジニアの採用に成功しました。そんな中、弊社は6月決算なので7月になり期が変わり、新たな採用目標を立てたところ、事業拡大の為に半年(2019年7月〜2019年12月)で6名のエンジニアを採用しないといけないという状況になりました。
従来の手法だけでは厳しいぞ、という状況の中で新しい媒体の検討を開始しました。
やはり採用は工数もかかるので、歩留まりが悪いと後工程の負担もかかります。
エージェントも活用はしていたのですが、エンジニアにおいては歩留まりがあまり良くなく最終的にはストップになりました。

株式会社ビースタイルホールディングス 松崎さん
SECTION.2Forkwell導入の決め手
Forkwell導入の決め手になった部分を教えてください
転職意欲はそこまで高くないものの、勉強会などには積極的に参加していて学習意欲が高い優秀な転職潜在層に従来の媒体では当たれていないのではないか? という課題を感じていました。
特に弊社は向上心があることがカルチャーマッチにおいて重要なポイントでForkwellさんの集客ターゲットはカルチャーマッチにおいても期待が持てました。
求人票にこだわっているからこそエンジニア目線のForkwellは良かった
SECTION.3Forkwellの使いやすさ
UIについてのお話がありましたが、具体的にどの辺りが良いと思われましたか?
求人のフォーマットがエンジニア目線で作られてるな、と感じました。
現場(全体)で使われている言語と採用されてから使う言語が分けられていたりとか。
あー、思った。それは良いなと思った。
あとは、詳細の作り込みがし易くてマークダウンをしっかり使えば見易い、魅力的な求人が作り込めるなと思いました。
あと、これ。
(求人票の開発体制・環境の欄を指差しながら)
これは良いと思いました。自分も開発エンジニアの経験はありますが、気になってることの言語化って難しい。
あー、こういうことを気にしてるからこういうチェックボックス項目が設けられているんだな、と感じられる設計だと思いました。

株式会社ビースタイルホールディングスの開発体制
※Forkwellではチェックボックスを活用してエンジニア目線の求人票を簡単に作成することが出来る
SECTION.4求人票へのこだわり
求人票に関する機能について主に挙げて頂きましたが求人票にかなりこだわりを持たれているんですね
弊社は求人票にカルチャーをしっかりと記載することを意識してます。
私や松浦、本部長も含めて人事と開発部門が協力し常にアップデートを掛けてます。
お陰で、ご応募頂く時点で既にカルチャーについて理解して頂いている候補者さんが多くなっていると感じています。
人事の執行役員とITの執行役員と採用のマネージャー、開発のマネージャーが4人集まってやってますね。それぐらいエンジニア採用は皆、本気で課題と認識して取り組んでます。
ただ偉い人が集まっているから凄いという訳ではなくて(笑)
大事なのは人事とエンジニアが互いの足りないところを上手く補っていること。弊社はそれが上手く出来ているのかな、とは思います。
会えるエンジニアのレベルが底上げされ、高い1次通過率に繋がった
SECTION.5Forkwellを導入した成果
導入して特に良かった、以前の採用と変わった点を教えてください
一番は優秀な方が登録されていて、これまで出会えてなかった層に出会えてることかなと思います。実際に大手媒体だけでは出会えてなかった層に会えていると感じています。
実際にお会いし面接していても、全然マッチしていないな・・・という方はいないと感じていて、何かしらいい意味で尖った部分を持ってらっしゃる方が多いと思います。
実際にForkwell経由で来た方の1次通過率は、他の媒体経由に比べてかなり高いです。
2次の技術面接の通過率があまり良くなかったので、Forkwell導入前に、途中から1次も厳しくしました。厳しくして以降にForkwellを導入したのですが、その中でこの通過率は良いと思いますね。

株式会社ビースタイルホールディングス 松浦 修治さん
ご入社前ではありますが実際に決定された2名の方について教えてください
(松浦)
勿論、技術的には非常にレベルの高い方たちです。
とはいえ、技術だけが大事、という方ではなくて懐が深いというか大人で余裕のある方だなと感じてます。仕事の出来る人ってやっぱり余裕のある方が多いと思っているのですが2名とも共通して、この資質を持っている方です。